カットのとき
髪は乾いた状態(ドライカット)でおこなってください。
カットする前に、頭全体の髪を6~10個位に分けて結んでください。
こうすると、より長い髪が採取できます。
バラバラにならないように注意してくださいね。

ただ、カットの後のご自分のヘアスタイルをどこまで短くできるかにもよりますので、
出来る範囲でおこなってください。
↓あまり短くしたくない場合は、下の方で結んでカット

↓思い切って短くしても大丈夫なら、全体的に結んでカット

使うゴムは下の画像のような髪用のものをご使用ください。
普通の事務用輪ゴムは劣化が早いので不可です。

髪用のゴムを使いましょう。
髪の保存方法
必ずゴムで束ねたまま保存してください。バラバラだと使えません。
くれぐれもお気をつけて!
他に気をつける点は、湿気と紫外線です。
まず、湿気によって、カビが生えないように、通気性の良い紙などの素材で包み、
紫外線に当たると色あせがありますので、タンスにしまってください。
タンスには湿気取りを入れておいてください。
除湿剤

年に1度くらいは、髪の状態をチェックしてあげてくださいね。
保存期間中のシャンプー・トリートメントは不要です。
【最後に】
自毛はシャンプー・リンス・カラーリング・パーマなど化学物質・紫外線で
ダメージを受けている場合があります。よって、髪の劣化は個人差があります。
「何年くらい保存できる?」とよく聞かれますが、
正直、個々のいろいろな条件が絡んでいますのではっきり分かりませんが
私の今までの経験では、健康な髪の場合約40~50年前のものでかつらをお作りしました。
髪って強いんですね。